どんなFPSゲームをしていても「敵が強すぎる」とか「コイツ、コンバーターじゃね?」って疑いたくなるときありますよね。だけど、Apexだと上手いPadプレイヤーかコンバーター野郎か見極めるの難しいと思うんです。
だからApexでコンバーター(マウス)かコントローラー(Pad)かを見極める際に、よく使われている見極め方を教えます。(※100%見極められるわけではない。)
コンバーターとは(ググってくれ)
コンバーターを知らないよって方がいたら、YouTubeでコンバーターを使用していたと公言している配信者の過去動画とか見てきたらいいです。どの武器もカービンのようなリコイル制御とPad(コントローラー)プレイヤーでは難しいエイムも簡単にこなしています。勿論、プレデターとか行くような上手いPad(Pコントローラー)プレイヤーだったら似た動きが出来ると思いますが、大半のプレイヤーでは無理です。
敵がコントローラーかマウスかを見分けるポイント
ここからはコンバーターかPadかを見極めるためのポイントを紹介しあますが、100%見極められるわけではない。100%コイツはコンバーターだと決めつけるには今回の紹介するポイントだけでは証拠が足りないと思います。だから、参考までにお願いします。
1 リコイルコントロール
まず相手に倒されて観戦画面に移ったら、そのプレイヤーのリコイルコントロールやエイムが気になりますよね。そのプレイヤーが撃った弾が全弾当たるとかになってくれば話が変わってくるけど、コンバーターでも上手いPadプレイヤーでもそこに差はあまり無いから、リコイル制御だけでは見極められない。(コンバーター使用者の配信を見た限りではだけど)
正直、リコイルのコントロールに関しては、CS機ではエイムアシストがあるため、確実にコイツはコンバーターとは言い切れません。それで次からは、コンバーターだと思われる動きを紹介します。
2 視点移動がチグハグな動きをする
コンバーターを使用しているプレイヤーの視点移動で共通するのは、振り向きが苦手なところです。
正面の撃ち合いでは神がかり的なエイムや素早い視点移動を繰り返すのに、振り向く視点移動をする際は動きが遅くなる。人によっては2回に分けて視点移動したり初心者のような視点移動するプレイヤーが多いです。(動画や配信を見比べてみると)
高感度設定のPadで上手いプレイヤーなら、神がかり的なエイムや素早い視点移動も出来る人はいるだろう。ただ高感度設定のPadプレイヤーなら振り向く際もスムーズな視点移動となります。※低感度Padプレイヤーは視点移動も振り向きも遅い。
そもそもこの振り向くって操作は、別のFPSゲームでコンバーターを見極める時に使われていたもので、コンバーター使用者に対してグルグルと視点を回しみろと確認に使われていました。(コントローラーだと右スティックを入力するだけでずっと視点を回せるが、コンバーターマウスだと回転出来ないため)
あと視点移動で気になるのは、普段の視点移動では素早く操作しているにも関わらず、時折低感度で操作しているようなカクカクした視点移動をしています。きっとマウスを軽く動かしているためと思われます。(勿論、エイム時視点移動とは別で普段のフィールド探索などで)
コンバーター使用者の画面を見ていると、低感度と高感度が混在した視点移動をしていて、振り向きが極端に下手。
3 デスボックスを漁るカーソル
デスボックスを漁るカーソルが極端に真っ直ぐ操作されているときは、コンバーターを疑う材料になっていることが多いです。配信や動画のコメントとかで、よく目にする見極めポイントの一つ。
ただし観戦画面では、デスボックスを漁っているカーソル操作を見れないので、コンバーター使用者が配信をしてない限り使えないです。逆に言えば、配信さえしていればコンバーターか否か見極める材料の一つになると思います。
コントローラーとコンバーターのカーソルの違いは、コントローラーの場合だと自由自在にカーソルを動かせるが、コンバーターの場合だと上下左右にしか動かせない。斜め操作が出来ないと言われいる。(コンバーターエアプなどで違ったらごめんなさい。)
※Padプレイヤーでも綺麗にカーソルを操作する人もいるらしいので、一概には言えないらしいです。(そんな見たことないけど…)