話題のツイート
「ネット視聴料」徴収への布石か NHK、テレビ設置届け出義務化などを急ぐ理由とはhttps://t.co/tEc0PDcb7C
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年11月6日
現状の放送法64条は、テレビなどNHKの放送を受信できる設備を設置した人は「契約をしなければならない」と規定し、未設置者には触れていない。
「ネット視聴料」徴収への布石か NHK、テレビ設置届け出義務化などを急ぐ理由とは
現状の放送法64条は、テレビなどNHKの放送を受信できる設備を設置した人は「契約をしなければならない」と規定し、未設置者には触れていない。
このツイートへの反応
・テレビ設置届け出義務化はまだしも、ネット視聴料は完全に反社組織のやることです。
ネット視聴料を設定するのならば、インターネットにアクセスできる世界中の人々を対象とした国際法としなければなりませんね。
時代に応じて不要となったものは衰退し無くなるものです。
・まずは、NHKを受信出来ないTVを作ってくれ。
見たい人は後から契約すれば見れるようにすればいい。
・NHK解体したら?
無くなっても生活に一切影響しないんだけど。
まぁ、
『NHKが無いと日本に深刻な影響が発生する』
ということを「万人が納得出来て」「説得力があり」「検証可能な説明」をしてくれるなら未払いの人も払うと思うけど。
・公的機関に照会?潰れろ!
・古いテレビだけど、NHKさん受信されるので、かろうじてキチンと払ってますが、スマホも受信するので料金発生するんですか?ガラケーもワンセグで受信されますが、いったい幾らかかるのでしょうか。観てないのに、とどのつまりは裁判なんて‥‥。このご時世に??テレビ観た観ない裁判‥‥。絶苦
・視聴したい人だけ契約視聴にしてください、、。もしくはNHK映らんテレビ作ってください。みないのに、、
・ネット視聴料は当然サブスク扱いで任意契約でしょ。
誰でも見れる状態にしておいて金取るとか、押し売り。
道端で勝手に作品展示して閲覧料払えっていってるようなもの。
NHKに払いたくないって人たちが増えている中で、ネット視聴料とかふざけたもん作ったら顰蹙を買うよ。みたい人が支払う制度だったら大歓迎やけどね